U-TOWN - 冨士精密 Product-Platform
  • 冨士精密公式サイト
  • お問い合わせ
  • 会員サイトはこちら
  • 製品情報
    • U-NUT
    • GU-NUT
    • SU-NUT
    • BLU-NUT
    • 座金付U-NUT
    • CLIP U-NUT
    • FINE U-NUT
    • FINE U-NUT TOOL
    • TWIN FU-NUT
    • フジロックボルトN型
    • FUNコート(焼付き防止剤)
    • 特殊品
  • マーケット別事例
    • 二輪
    • 四輪
    • 特装車・建機
    • 農機具
    • 運搬機
    • 鉄道
    • 船舶
    • プラント
    • 工作機械
    • 産業機器
    • 電機
    • 医療・福祉
    • インフラ
    • 土木
    • 建築
    • 遊具
  • U-チャンネル
  • Information
  • 資料ライブラリー
  • 冨士精密公式サイト
  • お問い合わせ
Global
  • 日本語
  • English
  • Chinese
会員メニュー
Global
  • 日本語
  • English
  • Chinese

会員メニュー
2022/12/02

編集後記コラム「不思議なダブルナット」


第一回
不思議なダブルナット

みなさん、こんにちは。
 
冨士精密の動画編集担当・おまるです。
本日は、ゆるりと編集後記コラムをお届けします。コーヒー片手に読んでいただけるとありがたいです。


さて本題です。
 
最新の動画で、前編・後編に分けて『ダブルナットvsシングルU-NUT』を特集したわけですが、ご覧いただけましたでしょうか。
ご覧いただいていない方は、ぜひご覧ください。

【前編】                 【後編】
   


今回のテーマを決めるにあたって、まずは展示会で好評だった、「そのナット、シングルにしませんか?」を軸に考えてみようとなりました。それを基に、いろいろ調べたり、各種SNSのコメントなどを拝見したり、過去の反応を振り返りました。
 
そこで、個人個人によって、 ”ダブルナットの考え方” が異なることがわかりました。
 
主な異なるポイントとしては、”締付け方” と ”ゆるみ止めの効果”。
 
U-NUTを作ってるメーカーですが、同じゆるみ止めですし、ちょっとダブルナットに横道逸れてもいいんじゃないかと思い、上記のポイントを押さえつつ動画の企画を行いました。
 
ただ、あくまで今回の軸は「そのナット、シングルにしませんか?」だったので、前編はこのテーマ通りに対決動画にして、順調に撮影・編集・公開に至りました。
 

問題は、後編です。


後編の撮影をするにあたって、予備試験を実施しました。
 
その結果は、
U-NUT:ゆるまない
羽交い絞めダブルナット:ゆるまない
羽交い絞めなしダブルナット:ゆるむ

 
そう。羽交い絞めのダブルナットはゆるまなかったんです。
ただ、この結果に関しては正直想定内でした。
 
元々ダブルナットを否定するつもりはなく、 「ゆるまないけど、こういう所に気を付けた方がいいよ~」というお話しをしようと考えていたからです。
 
その感覚で本番を迎え、撮影前の段取り確認で、「まあ、羽交い絞めもゆるまないと思うんで、試験後の締めのコメントはまた考えましょう!」とゆるく構えていました。
 
し か し
 
本番の試験。
 
羽 交 い 絞 め が ゆ る ん だ
 
大事なことなので言っておきますが、予備試験と本番試験では、締付けトルクも同じ条件で実施しています。
 
待って・・・「ダブルナットも適切に締付けたらゆるまないよ!でも明確な締付けトルクないし実は難しいよね」って言いたかったのに・・・ 前編のメルマガで「ダブルナットのメリット・デメリット」と煽っておいて・・・これじゃあまるでダブルナット真っ向否定してるみたい・・・ いやまあ、ゆるみ止めナットメーカーとしてはそれでいいんかな・・・・・・ というような複雑な感情になりました。
 
そういった複雑な感情を抱きつつ、予備試験を行った課長に聞いてみたところ、「ボルトの余長が5mm長かったかな」「あと考えられるのは・・・潤滑剤かな。塗布量に決まりがあるわけじゃないし、どうしても人の手やからバラつきが出る可能性はある。」と。
 
えっっっそんな細かい条件でも結果が変わるの????!
 
そこで後編で齋藤さん(※動画出演者)が言っていた言葉がよぎる。
「締め付ける個人や使う工具によってゆるみ止め効果にバラつきが出る可能性があります。」
 
ダブルナットのバラつきってそういうことか・・・そりゃ世間様の中でも “ダブルナットの考え方” に違いがあるのも頷ける・・・
Aさんは「ダブルナットが絶対一番ゆるまないはず!」と主張するけど、Bさんは「ダブルナットって確かに意外とゆるむよな~」と主張する。なるほどそういうことか。
 
ボルトやナットって、些細なことでもゆるみの原因になるのか、締結っていろんな要因で成り立っているのだな、奥が深いんだなと身をもって感じました。
 
という、こんなことを後編の動画編集中に綴っています。もはや編集後記ではありません。編集中記。
果たしてこの編集後記コラムが続くのかはわかりませんが、あれやこれや思ったことがあったり、余裕があればまた書きます。
 
 
長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
次回のコンテンツもお楽しみに。
 
前のページ
記事一覧に戻る
次のページ
お問い合わせ
公式Facebook 公式Instagram 公式ツイッター オンラインショップ
株式会社冨士精密 Fuji Seimitsu Co.,Ltd.
0120-699-710

製品情報

  • 製品ラインナップ
    • U-NUT
    • FINE U-NUT
    • TWIN FU-NUT
    • フジロックボルト
    • FUNコート
    • 特殊品
  • サイズ×ピッチ×材質から探す
  • マーケットで探す

マーケット別事例

  • 二輪
  • 四輪
  • 特装車・建機
  • 農機具
  • 運搬機
  • 鉄道
  • 船舶
  • プラント
  • 工作機械
  • 産業機器
  • 電機
  • 医療・福祉
  • インフラ
  • 土木
  • 建築
  • 遊具

Information

新着情報

よくある質問

国内販売店一覧

  • 新着情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 商談予約フォーム
  • 国内販売店一覧
  • 各種証明書サンプル

U-チャンネル

資料ライブラリー

  • カタログ・その他資料
  • CADデータダウンロード
  • NAS式振動試験請求フォーム
    (一般向け/道路関係者向け)
  • 積算価格表

テクニカルセンター

プライバシーポリシー

© Copyright 2021 Fuji Seimitsu All rights reserved.